入校資格や免許取得の適正、入校までの流れ、便利な無料送迎サービスについて紹介しています。
満18歳以上
※普通車に限り、18歳の誕生日のおおよそ3ヶ月前から入校可能。
視力
片眼 0.3以上
両眼 0.7以上
※眼鏡、コンタクトレンズを着用しての視力
色彩識別
信号の赤、青、黄の識別
聴力
普通の会話が聞き取れる方
読解力
簡単な漢字が読める方
※印鑑がなくてもサインでお手続き可能です
お電話、またはメールで入校のご予約を承っております。
ご予約後、当校へお越しいただいて受付をいたします。
入校のお申込みはこちら
0172-44-8011
合宿免許専用フリーダイヤル
0120-44-8026
当校規定の申込書(自筆)にご記入していただきます。
一括納入の他、QRコード決済やクレジットカードでのお支払いにも対応しております。
自動車教習ローンも取り扱いしております。入校時にお気軽におたずね下さい。
教習のスケジュールを組み、教習が開始となります。
教習所の送迎サービスは、指定の場所、指定の時間に待ち合わせをするのが一般的です。
当校の送迎サービスはご利用される方の教習時間に合わせてご希望の場所まで無料で個別送迎しています。
自宅や学校から教習所はもちろん、塾やバイト先、勤務先の入り口まで送迎しますので、時間にとらわれることなく、快適に免許が取得できます。
学校帰りや塾帰りはもちろん、友だちと遊んだ後にも教習の時間に合わせて送迎が可能です。
前日の16時までにお電話(0172-44-8011)、または受付でご予約をお願いします。
自動車免許を取得する時期として高校や大学、専門学校等に就学中が多く、学校が終わった後に教習を受ける方がほとんどです。
当校で教習を受ける日は無料送迎がございますので、平川市から弘前市内の学校へ電車やバスで通っている場合、自宅へ帰る分の交通費が節約できます!
教習回数を約20回と仮定すると、最大で片道の交通費×20日分もの費用が節約できます。
ご家族の方に学校から自宅まで車で送迎してもらっているという学生さんも多くいらっしゃいます。
当校では学校から教習所まで送迎し、教習が終わり自宅までお帰りになる際も送迎いたしますので、その分、ご家族が送迎にかける時間を節約できます。
特に免許取得が多い12月~3月の冬の時期、車の雪下ろしの手間も省ける嬉しいサービスです。
普通免許を取得する場合、学科教習(座学)と技能教習(実技練習)を合わせておよそ60時限近くもの教習を受けることになり、教習の日程、学校やバイト、友達との予定も考えながら自分で計画を立てるのは非常に手間と時間がかかります。
当校では、入校時にあらかじめお客様のご予定を把握し、それぞれに合わせた専用のスケジュールを作成しています。
どの日にどの教習を受けなければならないか考える手間が省け、いつ卒業できるのかが分かり計画的に教習を受けられるので大好評です。
仮免学科試験100点満点の方へ、当校からマックカード500円分をプレゼントしています。
満点目指してがんばりましょう!
免許証の有効期間満了日における年齢が70歳以上の方
免許証の更新期間が満了する日の前、6か月以内です。
(免許証の更新期間は誕生日前1か月から誕生日後の1か月までの2か月間)青森県公安委員会(青森県運転免許センター)からの「高齢者講習通知書」にて通知されます。
講習の種類 | 内容 | 時間 | 料金 ※青森県収入証紙 |
---|---|---|---|
高齢者講習 | 講義・運転適性検査・実技指導 | 2時間 | 5,100円 |
小型特殊免許のみの場合 | 講義・運転適性検査 | 1時間 | 2,250円 |
講習の種類 | 認知機能検査の結果 | 内容 | 時間 | 料金 ※青森県収入証紙 |
---|---|---|---|---|
①認知機能検査 | - | 記憶力・判断力の検査 | 30分 | 750円 |
②高齢者講習 | 記憶力・判断力に心配がない方 | 講義・運転適性検査・実技指導 | 2時間(小特のみ 1時間) | 5,100円(小特のみ 2,250円) |
②高齢者講習 | 記憶力・判断力が低くなっている方 記憶力・判断力が少し低くなっている方 |
講義・運転適性検査・実技指導 | 3時間(小特のみ 2時間) | 7,950円(小特のみ 4,450円) |
講習が終了すると教習所から「高齢者講習終了証明書」が発行されますので、免許の更新の際、提出してください。
【受付時間】8:30~18:30 (閑散期9:30~18:30)
【休校日】日曜、祝祭日
0172-44-8011
合宿免許専用フリーダイヤル0120-44-8026
「よくある質問」もご覧ください。